本日の営業終了までまだお時間は御座いますが ご来店くださいました皆様、 心よりお礼申し上げます。 本当にどうも有難う御座 ... Read More »
Monthly Archives: 4月 2022
4/28と4/29はお休みです
2022年4月27日
本日の営業終了までまだお時間は御座いますが ご来店くださいました皆様、 心よりお礼申し上げます。 本当にどうも有難う御座 ... Read More »
4/23(土)はお休みです
2022年4月22日
本日の営業終了までまだお時間は御座いますが ご来店くださいました皆様、 心よりお礼申し上げます。 本当にどうも有難う御座 ... Read More »
先日の休みの日に
お昼ご飯を食べようと思い
とあるパン屋さんに行ったのですが
なんとなんと臨時休業でしたので
厳密には行っていません。
行けなかったのです。
その次に私が取った手段は
その隣の隣にあるスーパーマーケットで
お昼ご飯買うということでした。
大きめのスーパーでしたので
食品以外にも色々と置いてまして
ものはついでという事で
ずっと忘れていた
鉢植え用の土を買っておこうと思い
園芸品コーナーに向かいました。
その途中で店で使う
ボールペンの補充が必要なことも思い出して
かごに入れました。
ボールペンといえば
たぶん先々月あたり(1月か2月)に
銀座のイトウヤに行ったのですが
そこで色々なボールペンの試し書きをしまして
製品によって
書き心地が変わるもんだなあと実感しました。
これは
ボールペンだけが関係しているのではなく
書かれる側、
つまり紙の質によっても大きく変わる
そのことも同時に理解しました。
そういえば
ずっと前に紙作りというのは
烏滸がましいのではありますが
牛乳パックを水でドロドロに溶かして
それを再び紙にするという事をしました。
もちろん牛乳をちゃんと飲んでからの作業です。
コロナの影響で
牛乳の消費が減っているというニュースが
昨年末あたりに流れていましたが
私は結構、普段から飲んでいます。
背が大きくなりたいから牛乳
ってのは昭和の教育あるあるだと思うのですが
果たして実際のところはどうなのでしょうか?
いずれにしてもその真実が何であれ
味が好きだから飲んでいるってだけなので
今の私に取っては背問題は対して重要ではありません。
あとは
小さいうちに筋肉をつけすぎると背が伸びないとか
バレー、バスケをやると背が伸びるとか
本当のところはどうなのでしょうか?
中学生の時はバスケットボール部でした。
もちろん男子バスケットボール部です。
女子バスではないです。
それにしても昨今の多様性云々の世の中を考えると
男子、女子と分けてしまうのはともすると差別!
とかになるのでしょうか?
だったらそのうち制服とかも
全部同じとかになっちゃうのでしょうか。
私の通った高校は制服というものがありませんでしたので
いわゆる学ランは中学の3年間のみです。
分かりやすく言い換えますと詰襟経験3年です。
果たしてその3年は長いのか短いのか?
なるほどそれでは3年という時間を
ここで別の角度から見てみましょう。
3年と言われて誰もが頭に浮かぶであろう言葉は
桃栗3年柿8年です。
この言葉が表す本当の意味は
『桃と栗が3年で柿が8年です』
ということです。
それを考えると柿農家の方は大変だと思います。
例えば
新規で柿農家を始めよう
今から柿農家で一旗揚げてやろう
という方がいらしたら
柿が育つまでの8年間は無収入であるということを
今一度ご確認頂きたく存じます。
それを理解した上で再度問います。
余は貴殿らに問う。
それでも柿をやりますか? と。
柿やりますか?人間やめますか? と。
だとすると
これはあくまでも私の個人的な見解なのですが
柿は資金に余裕のある人間にしかできない、
裕福な人間の道楽ですらあるのかもしれない。
他には蟹もそうです。
蟹道楽って言葉が示す通り
蟹というものは元来道楽なのであります。
ここで気をつけたいのは
海老は道楽ではないという事です。
海老と蟹は似ていますが
海老は蟹ではないですし、
蟹は海老ではないので
道楽とは違うのです。
とはいうものの
違う違うとそんな否定的なことばかりを言っていたら
世の中が少し息苦しくなる気がしますので
あまり拘らないでいるというのが
楽に生きる方法なのかもしれません。
おわり