麻布十番商店街から徒歩5分!

港区南麻布(麻布十番 白金高輪 広尾 六本木)のクライミングジムSPIDERのホームページにお越し頂きまして有り難う御座います。


※今月の「 店休日 / 営業時間 / 貸切時間帯 / 企画イベントカレンダー 」はメニューの
「“ 最新情報 “」をご覧ください。

※分からない事や疑問点が御座いましたらお気軽にお電話をご意見、ご質問をお聞かせください^^
Home / 日々のできごと / 本日の作業はホールド外し

本日の作業はホールド外し

5/16(日)

緊急事態宣言に伴う休業協力依頼を受けまして

引き続き、臨時休業中です。

 

この期間で

壁のリニューアル(ホールド替え)を行なっております。

本日の作業は既存のホールド外しです。

 

今、壁についている石を

全て外して洗浄した後に

場所を入れ替えるなどをして

新しい課題を1から作ります。

これがいわゆるホールド替えと呼ばれるものです。

 

主にこのような道具を使います。

image

左から

インパクトドライバー

バイスプライヤー

マイナスドライバー

ハンマー

です。

 

これがホールドハズシスト7つ道具と呼ばれるものです。

4つしかありませんが

まぁ細かいことはいいじゃないですか。

 

ホールドは壁面にボルトとビスで止まっていますので

まずインパクトドライバーの先端を都度替えつつ

それらを外していきます。

 

ビスが途中で折れてしまう事もあります。

到底そのままにしておくわけには

その時にはバイスでガッチリ挟んで

ビスを回して取り除きます。

そういえばバイス飲んでいないなぁ。

コロナが出始めた昨年の春くらいから

外に飲みに行くということを一切していないので

このコロナが終息したら

立ち飲み屋でバイスで一杯やりたいですな。

あとマイアミバイスごっこも。

どちらもバイス違いですが。

 

え〜・・・

壁は塗装をしており

多少の粘着度があります。

ボルトとビスを外しただけでは

取れないものも結構あります。

その時に壁とホールドの間にマイナスドライバーを

入れると取りやすくなります。

この作業は

気をつけないとホールドを破壊してしまうので

ホールドを破壊しないように気をつけています。

 

ハンマーは上記作業をした後に

ホールドを叩くとさらに取れやすいので使っています。

使わない時は友人に貸しています。

聞くところによると彼は

雷を呼んで敵を倒したり

彼の故郷のアスガルドに戻るときに使っているみたいです。

 

ということで

今日は壁半分くらいです。

image

これが・・・

 

image

こう。

 

まずまずのペースです。

明日、外し作業完了予定です。

 

こちらをよろしくお願いします。


にほんブログ村 アウトドアブログ ボルダリングへ
にほんブログ村

 

HP:http://climbing-spider.com/

 

Instagram:https://www.instagram.com/climbinggymspider/
Twitter:https://twitter.com/climbing_spider

 

LINEスタンプ 第一弾:https://line.me/S/sticker/14304092

第二弾 :https://line.me/S/sticker/14318740

第三弾 :https://line.me/S/sticker/15007831

Comments are closed.

Scroll To Top