町中華。
ラーメン屋さんや中華料理屋さんを
そう呼ぶことに居心地の悪さを感じます。
仮に
町中華という名称を用いるのであれば
町そのものについて
我々はしっかりと理解しなくてはなりません。
つまり都市空間構造における
町が持つ役割、概念、その歴史
を捉え直した後に再構築する必要があるのです。
情報化社会と表現することすら
もはや前時代的な現在の世の中は
都市と空間、そこに関わる人の有様は
絶えず流動的に変化し続けています。
都市空間論で語られる地域社会のレベルも
多様性を包括しつつ
複雑化かつ巨大化の一途を辿っております。
しかし町を考えるにはマクロの視点では不十分
否、
その本質を解き明かすにはむしろ
ミクロ的な観点からのアプローチが不可欠であると考えます。
・・・と
ここまで
何となく難しそうな言葉を選んで
適当に文章を作りました。
ええ
全く意味がわかりません。
というか意味ないです。
それっぽい単語をたくさん詰め込んだだけですから。
イメージとしましては
ラーメンとチャーハンと餃子を
いっぺんに頬張っている感じです。
口の中に全部詰め込んだ感じです。
詰め込み型教育の弊害だと言わざるを得ません。
よく分からないけど。
よく分からないんですが
こちらをよろしくお願いします。
HP:http://climbing-spider.com/
Instagram:https://www.instagram.com/climbinggymspider/
Twitter:https://twitter.com/climbing_spider
LINEスタンプ 第一弾:https://line.me/S/sticker/14304092