麻布十番商店街から徒歩5分!

港区南麻布(麻布十番 白金高輪 広尾 六本木)のクライミングジムSPIDERのホームページにお越し頂きまして有り難う御座います。


※今月の「 店休日 / 営業時間 / 貸切時間帯 / 企画イベントカレンダー 」はメニューの
「“ 最新情報 “」をご覧ください。

※分からない事や疑問点が御座いましたらお気軽にお電話をご意見、ご質問をお聞かせください^^
Home / 日々のできごと / L’art est mort!(長文です)

L’art est mort!(長文です)

9/5(火)は

ボル部設立推進運動

を開催いたします。

4人に1人がタダになる!アンビリーバボーな感じ。

近頃じゃ

社内で部活動とかそういうのが

あるみたいです。

よしんば

会社が認めなくなかったとしても

それはそれでいいじゃないですか。

会社に頼らずとも

自分たちで活動しちゃえばいいんです。

そうやって

実績を作っておけば

もめた時に

既成事実として活動してきたと

主張することが出来ます。

そうなったら

勝負はもう決まったも同然です!

やったぜ!大勝利!!

・・・え~

そんな感じでよく分かりませんが

そのまま勢いで押し切りたいと思います。

最近・・・

といっても

ここ数時間の話ではありますが

インターメーターがラピっています。

その為

マインドボックスのテンドネイション化が

急激に進行しています。

これをどうしたものか、

一両日中に

ギャシットにデュッフしないと

本格的にペゴっちゃうので

今から食べて走ろうと思います。

恐らく存在しないであろうという単語を

自分で考えてみて

全く意味の分からない文章を作ってみました。

※なぜそのような事をするのか?

あくまでも個人的な心情に拠るものですが

実は理由があるのです。

それは

『意味のないものから意味を見出したかった』

のであります。

アートは死んだ!(原文で L’art est mort!)

そう言われたのは20世紀初頭だったでしょうか、

以降、現在まで1世紀の間、

本当の意味でのアートを取り戻すべく

世界中で様々な試みが行われてまいりました。

破壊と再生・原点回帰・前衛的活動など

その挑戦は幅広く行われ

また芸術の枠に収まらず様々な分野にまで

影響を及ぼしました。

しかし人類は未だアートを取り戻してはいません。

そこで私は

アートをアートたらしめんとするべく

先に書きました手法、

『意味のないものから意味を見出す』

という方法を提唱し

実験的に試行したのであります。

・・・

とここまで書いたのですが

限界が近づいて参りました。

限界の!

お時間が!

近づいて参りました!

おじさん、も~無理だよぉ~。

というのも

※以降の文章は今思いつきで書いただけだからです。

でもね

案外もっともらしい感じがして

悪くないんじゃないかなと思います。

特に

フランス語を持って来たあたりなんかは

信ぴょう性を高める感じで

我ながら秀逸だと。

何がしたいのかよく分かりません。

でも逆に問いたいのです。

私は問いたい。

自分が本当にしたいことを

分かっている人間なんているのだろうか

という事を・・・

Comments are closed.

Scroll To Top