本日の営業も
あと90分程で終了致します。
ご来店下さいました皆様、
心からお礼申し上げます。
本当に
どうも有り難う御座います!
・・・
まずは
明日の企画のご案内からです。
南麻布割り~Road to championship 2015~
~の後は
なんとなく付けてみただけです。
カッコいいかなぁって思ったので。
深い意味はないです。
浅い意味もないです。
全く意味は無いです。
・・・
よ~しっ!
こうなったら
今日は盛大に
意味が無い祭りと行きますかっ?!
まもなくストーブを
しまおうかなと思っています。
代わりに本棚を置こうと思っています。
漫画とか
オススメのがあったら
ぜひ教えて下さい。
掃除機が調子悪いです。
昨日、掛けていたら
バウォオオォォンって
音がして
モワッて煙が出ました。
熱くなっていました。
バウォオオォォン!
モワッ!
熱っ!
小学校の時
おじさんの傘
という話を読みました。
雨が降っているのに差さない。
でも最後には差す。
おじさん楽しくなっちゃうみたいな。
そんな話です。
おじさんちょっとヤバい。
大きなカブって話もありました。
蕪を引っ張るお爺さんを
お婆さんが引っ張って的な
話でしたが
そのお婆さんの力は
蕪に伝わっているのかが
いまだに疑問です。
白い恋人ってのはお菓子です。
褐色の恋人ってのがスジャータ。
どっちも
人ではないと思います。
もう
つまらないので
止めます。
自己嫌悪にはなりません。
自己嫌悪すると言うことは
自分がもっと出来るとか
自分はもっとやれるとか
そう自分を過大評価するから
起こる感情であって
それはともすると
傲慢とも言えます。
自分に期待する。
自分を信じる。
個人的には
非常に嫌いな言葉であります。
私は
自分に期待も信じもしません。
期待する
信じる
そんな暇があるのであれば
その分、動くべきなのです。
あやふやなものを
心の拠り所とし
行動しない言い訳をして
その分
結果として力の源となる
積み重ねの機会を失うのは
愚の骨頂であります。
自分を信じて頑張る?
信じると信じまいと
目的を決めた以上は
とにかく動くだけなのです。
悩むから
不安だから
心が揺れてしまい
逃げないと自分に言い聞かせる為に
こんな言葉を使わなくてはならなくなるのです。
覚悟を決めれば
信じる
頑張る
そんな言葉ですら
不必要です。
もっと言えば
不純に感じます。
自分に対して容赦しない
と
思っているだけです。
大人ならば
行動と言葉が
一致しないのは多々あることです。
そもそも
なぜ言動を一致させなくてはならないのでしょうか?
それは従来の
いわゆる常識というものに
囚われていると言う事に
ならないでしょうか?
閉塞感で溢れる現代社会。
この息苦しさの連鎖から
抜け出すためには
従来の価値観に従わず
一切の言葉と行動を一致させない
という事こそが
必要であり
現実を打ち破るただ一つの
手段なのかもしれません。
何が言いたいのか
全く分かりません。
てか
無いです。
分からないと言うより
言いたい事が無いんです。
それを
意味ありげに語るのは
結構得意です。
起承転結もなく
中身もない話を延々と語るコンテスト
だったら
上位を狙えるんじゃないかと
思います。