本日の営業も
あと1時間ほどで終了致します。
ご来店下さいました皆様、
本当に
どうも有り難う御座います!
・・・
連日、寒い日が続きます。
しかし
ジムで体を動かしますと
半袖でも汗をかく位です。
ここで
悩んでいるのが温度調整なんです。
エアコンで全体を温めるのでは
暑すぎる。
かといって
何も付けないとなると
この先
伝説の麻布氷祭りが
開催されてしまうかもしれません。
あちらを立てればこちらが立たず。
スポット的に暖められるものは
ないものだろうか。
そうなると
やはり小さい暖房器具なのかなと
思います。
ちょろっと
ネットで見たところ
石油ストーブとか良いですね。
見た目レトロな感じなやつ。
これなら
餅とかも焼けるし。
お湯も沸かせる。
鍋も出来ちゃう。
トーストだって出来る。
焼き芋も作れる。
その気になれば焼肉だって。
餅とかも焼けるし。
問題は
全体が温まらない様にしたい
と言う事なんです。
温まらない暖房器具なんて
売っているんでしょうか?
あとは
灯油の管理とか
場所の問題もあるんで
諸々
検討していきます。
参考までに・・・
お餅を焼いて
醤油に付けて
海苔を巻いたやつなら
10個ぐらい食べられるんじゃないかって
思っています。
調べたら
餅2個=お茶碗1杯のごはん。
餅10個=お茶碗5杯分のごはん。
・・・
ごはん5杯は無理っぽいけれど
餅なら行ける。
『餅に強い大木』
昔からそう呼ばれていました。
風のヒューイ。
炎のシュレン。
山のフドウ。
雲のジュウザ。
海のリハク。
餅のオオキ。
だいたいそんな感じです。
皆様
どうぞ素敵な週末を
お迎え下さいませ。